Piano.tomoco, and..
- Tomocoピアノ教室 -



Tomocoピアノ教室のLesson
人から人へ伝えること。伝わることを大切に。
HP リニューアルしました。R7年からレッスンコース詳細、
募集内容一部変更しました。

人から人へ丁寧に伝えたいこと

今の時代、心を伝えることが少し難しくなってきたように感じます。AIやデジタル化が進み、人と人とのあたたかなやりとりが、少しずつ減っているのかもしれません。また最近では、自分の気持ちを言葉や態度で表現するのが苦手なお子さんも増えてきたように思います。
音楽を奏でることは、心を表すこと。
音にのせて気持ちを感じたり、伝えたりすることが、音楽の大きな喜びです。いくら技術があっても、それだけでは音楽になりません。
自分の心と向き合い、それを誰かに届けたいと思う気持ち。誰かの音から、その人の心を感じ取ろうとする姿勢。そういったことが、音楽の楽しさや深さへとつながっていくのだと思います。
私たちの教室では、ただピアノを弾く技術を教えるだけでなく、人と人とのつながりや、その中にある気持ちのやりとりを大切にしています。
たとえば、教室に来るまでの準備や、あいさつのやりとり、先生から教わるという姿勢、自分の思いを表現しようとする心――レッスンの中には、そうした学びの種がたくさん詰まっています。
子どもたちが「やってみたい!」という気持ちを持ち、夢中になれる時間を過ごせるように、一つひとつを丁寧に積み重ねていきます。
そして、保護者の方ともよくお話ししながら、お子さんにとって大切な土台をどう育てていけるかを、共に考えていきたいと思っています。
自然から学べること

自然の素材から作られた物からは自然な音が鳴ります。音は振動であり、その振動が体や心へ伝わります。音から音への揺らぎや、音の減衰、音色の美しさを感じることは、癒しであり至福のひと時です。
また、自然な動きを体感していくことは、音楽を通し様々なことを理解していく大きな要素となります。投げたものは下へ落ちる。力を抜けば飛ぶ。押したら返ってくる。そんな体と連動した動きを知っていくことで、音と自分との一体化を感じ、音で自己を表現したいと思えるようになります。
自然は様々なことを私たちに教えてくれます。
自分の体と心の動きが楽器演奏では直結してきますので、自分の力の入っているところや、自然になれていないところはどこなのかも、音楽をしていくと見えていきます。深く学ぶほど、自然であることの大切さも感じてきますし、自然であることの難しさも感じてきます。力の入る現代だからこそ、自分の本当の心と体と向き合う時間もまた貴重ではないでしょうか。
ピアノが置けない方はご相談を。

当教室では基本的にアコースティックピアノでの練習をお願いしております。理由は色々あるのでそれは体験レッスンの際お話できます。
ただ、住環境によっては、アコースティックピアノを置けないこともありますので、その場合はご相談ください。当教室はピアノスタジオも併設しておりますので、レッスン前にはスタジオでの練習もしていただけます。
生涯楽しめる音楽力を。

習っている時だけ楽しむのではなく、しっかり身に付く習い方をすることで、教室を卒業した後にも生涯に渡り楽しめる音楽力をここでは付けていただきたいと考えています。
また目標を持った取り組みをすることで、日々積み重ねていることが繋がっていくことや、練習や勉強にもやり方があること、技術は表現するために必要なことなどを経験を通し学んでいきます。
また、ピアノを習っているお子様は学習力も高いことが多いです。知力、感覚の両方を使うピアノは、様々な能力を引き出し伸ばします。心を想像する過程からは優しい人を想う気持ちも育ち、人との繋がりも大切にできるようになり、ピアノという習い事から得られるものは非常に多いと思います。
レッスンで出来るようになること

◉読譜
自分で楽譜を読み解き、そこから音楽を想像し演奏できるようになります。読譜とは、ただ音符を読むというだけではなく、そこから音楽を読み解くことを言います。独習では難しいそうしたところをレッスンでは習っていきます。
◉音感、聴力
音色の違い、音のバランスなど、レッスンで実際の音を聴きながら、違いが分かる耳を育てます。
◉表現できるテクニック
楽器で表現をするにはテクニック(技術)も必要です。ただ速く動く指にするのではなく、音楽的表現ができることを目標にテクニックも磨いていきます。
◉自ら楽しむレッスン
音楽の本当の楽しみは、自分の心で感じ楽しむことです。先生に楽しむ方法は学んでも、その先楽しんでいくかどうかは自分次第。だからこそ、その場の楽しみだけでなく、しっかり身につくレッスンを目指します。
◉お家では教えないスタイル
お子様自身の力を付けていくため、お家で親御さんによるご指導はご遠慮いただいております。
練習の見守りや声がけ、導くための質問はしていただくのですが、レッスンでしたことを親御さんが覚えて帰り、それをお家で教えるスタイルはしないようにしていただいております。
◉レッスン開始時期
3歳くらいのお子様から受け入れしております。
ただし当教室はご本人のやりたいという意思でレッスンを受けて頂きたいという考えから、ご本人がご自分で「ピアノや音楽をやってみたい」と言ってからにしていただいております。
また、レッスンをしてみてご本人の様子からまだレッスンは早いと判断した場合や、保護者様と考えや感覚の不一致を多く感じる場合はレッスンをお断りする場合もございますので、その際はご理解くださいますようお願い申し上げます。
レッスンコース

◉Tomocoピアノ教室のレッスン
①新エンジョイコース
【 30minレッスン】(年36回/ 月3回)
(3歳〜年少まで)7,000/月
(年中〜小学生)8,000/月
(中学生以上)9,000/月
ご自宅にアコースティックピアノのない方は
+1,500円(レッスン前後にスタジオ利用)
②レギュラーコース
【 30minレッスン】(年40回 /月3回~ 4回)
(初級〜ブルグミュラーまで) 9,000/月
(中級/バッハインベンション〜) 11,000/月
(上級/バッハ平均律〜) 13,000/月
【 40minレッスン】(年40回 /月3回~ 4回)
(初級/ブルグミュラーまで) 10,000/月
(中級/バッハインベンション〜) 12,000/月
(上級/バッハ平均律〜) 15,000/月
ご自宅にアコースティックピアノのない方は
+1,500円(レッスン前後にスタジオ利用)
⭐️ご入会時は①からスタートとなります。
②レギュラーコースはレッスンをしていく中でレッスン進度、練習状況を見ましてお声がけ、ご提案をさせて頂きます。
◉月2回コース(中学生以上)火曜/土曜
月2回【40minレッスン+スタジオ利用60min付き】
(40min/回) 7,000/月
◉単発レッスン(アドバイスレッスン)
ご自身の取り組んでいる曲についてのアドバイスレッスンになります。
【30min】 3,000/回 (初級〜中級)
【40min】 4,000/回(中級〜)
【50min】 5,000/回(中上級)
※レッスン目安1曲 20min〜30min
※初級〜中級1曲レッスンの方は30minにて。
※こちらのコースの体験は上記料金の1,000円引きにて1回のみ可能。
ソルフェージュレッスン

<追加レッスン>
◉グループソルフェージュレッスン
月に2回の2〜3名の少人数グループレッスン。年齢の近いお友達と一緒に楽しくソルフェージュをしていきます。(リズム、歌唱、聴音、楽典等)
3,000円 / 月2回(各40min)
◉個人ソルフェージュレッスン
楽典、聴音、リズム、視唱のレッスン。
ピアノレッスンとは別に時間を作りじっくり基礎力をつけていきます。
5,000円 / 月2回(各40min)
◉追加レッスン(ピアノ)
30分 2,100円/ 40分2,800円
その他

◉お月謝以外の費用
入会金 3,000円
年会費 2,500円/半年
(入会金、年会費は単発レッスン・スペシャルケアレッスンでは不要です。)
教材費 実費(個別に選択)
発表会費 年1回 別途徴収
お楽しみ会 年1回 別途徴収
◉振替えについて(R7年〜)
年3回まで可能(理由問わず)
◉提携駐車場 /近隣にあり
◉年度ごとの更新制
年に1度は懇談をし、レッスンの進捗状況、お子様の状態を見ながら次年度のレッスンについてはお話し合いのもと決めていきます。
体験レッスンについて

当教室では、体験レッスンの際に「connectシート」というシンプルな用紙をご記入いただいています。そこには、ピアノを習ってみたいと思ったきっかけや、これからどんなふうに音楽と関わっていきたいかなど、あなたの想いを自由に書いていただければ大丈夫です。
レッスンの前後には、その内容をもとにゆっくりお話をお聞きしながら、当教室がその気持ちにお応えできそうか、一緒に考えていきます。
無理にご入会をおすすめすることはありません。
「自分に合う教室かな?」と確かめていただく時間として、気軽にいらしてくださいね。
お一人一回まで 1,000円にて
所要時間:約40分(体験レッスンは20分程度)
※体験レッスン時の入室はご本人と保護者様のみとさせて頂いております。
※以前に習ったことのある方は、テキストをお持ちください。
※駐車場ご利用の方は事前にお知らせください。