Piano.tomoco, and..
- Tomocoピアノ教室 -


Tomocoピアノ教室のLesson
人から人へ伝えること。伝わることを大切に。
HP リニューアルしました。R7年からレッスンコース詳細、
募集内容一部変更しました。
人から人へ丁寧に伝えたいこと

心を伝えることが難しい時代になりました。
AI化されることが増え、人から人へ伝えらることが
著しく減り、自分の気持ちも直接態度や言葉で伝えることが苦手なお子様が増えたと感じています。
音楽をすること、それは心を表現していくこと、
音から心を感じていくことです。技術だけ学んでも音楽になりません。自分で自分の心と向き合い、心を伝えたいと思えること、また人の心を感じたいと思えることが、音楽への楽しみへと繋がります。
ピアノ教室だからピアノだけを教えるのではなく、人と人の繋がりを感じてもらい、そこには自分の気持ちと相手の気持ちがあることを時間を共有していく中で伝えていけたらと考えています。
教室に来るための準備、挨拶、人から教わるということ、自分の心を伝えるために必要なことなどをレッスンを通し学び、また子どもたちが意欲を持ち、したい事に夢中になれる時間を作れるよう、一つ一つを丁寧に積み重ね、根本的なところを良い方向へ向けるにはどのようにしたらいいかなど、保護者様ともよくお話ししながらレッスンを進めます。
自然のものから学びたい

子ども時期には「アコースティック楽器」をおすすめしています。自然の素材から作られた物からは自然な音が鳴ります。音は振動であり、その振動が体や心へ伝わります。自然な揺らぎや、音の減衰がまた音の美しさであり、音楽の深い楽しみはその振動を感じることから始まります。
また、自然な動きや原理を体感していくことも音楽をしていく大きな要素となります。投げたものは下へ落ちる。力を抜けば飛ぶ。押したら返ってくる。そんな体と連動した動きを知っていくことで自分と音の一体化が生まれ、音楽が体の中に入る感覚を感じていけます。そしてその音との一体感を得られることで音で自身を感じることができたり、音を奏でることが自己表現と思える要素になっていきます。
また楽器以外でも、ゲーム機やスマートフォンなどのバーチャルではなく、実体験を大切にして欲しいと考えています。大地に触れ、自然の中から得られることは生命体としてキャッチできるものが必ずあると思います。
ピアノ以外の楽器でもOK

アコースティック楽器から音楽を学ぶ。
これは必ずしもピアノでなくてもいいと思います。
アコースティックピアノが用意できない場合は、リコーダーや鍵盤ハーモニカでもいいと思いますし、歌でも音楽はできます。当教室はピアノ教室ですが、音楽の楽しみをより自然な形で学んでいただきたい気持ちがありますので、ピアノ以外、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌のレッスンもピアノと同じように楽譜の読み方からお教えできます。
ご希望がございましたら遠慮なくご相談ください。
また当教室はピアノスタジオも併設しており、ご自宅にアコースティックピアノを置けない方にもご利用いただけるようになっております。そちらをご利用いただきながら、レッスン以外でもピアノに触れる時間を作ることも可能ですので、そちらもどうぞご利用ください。
素養をつける

お子様に関しては目標を持った取り組みをすることで練習する意味も見出します。日々していることが次につながること、練習するにもやり方があること、表現するために必要な技術もそれらの経験を通し学んでいきます。この教室で求めるは生涯に渡り楽しめる素養を身につけていくことです。
その素養とはピアノ以外のことにも生かされ、どんなことにも通づるような感覚や知識のことです。
一瞬の間違いで動じず、根本的な楽しみや面白さを見出していけるような取り組みにしていきます。
コンクールも参加はいたしますが、それは決してそこで勝つことが目的ではなく、お子様がその経験から様々なことを学び、新たな気付きを得て次へ繋げていくことを経験するために参加させて頂いております。またコンクールには費用もかかりますが、そこも含めご相談しながら選択して参ります。
レッスンですること

◉読譜のためのお勉強
自分で楽譜を読み解き、そこから音楽を想像し演奏できるよう読譜はただ音符を読むだけではなく、そこから音楽の読み解き方を一緒にお勉強していきます。
◉音感、聴力をつけます
音の違い、演奏の違いをレッスンで生の音を聴いて頂きながら音を選んで演奏できるような耳を育てます。アコースティック楽器での楽しみである、自分で自分の音を出せるということも、耳の感覚を磨くことで出来るようになっていきます。
◉表現に必要なテクニックを学びます
楽器を楽しむにはテクニックも必要です。テクニックがあれば楽しめる訳ではありませんので、まずは音楽有りきですが、その中で必要な技術も習得できるようテキストを一人一人に必要なものを選び練習のご提案をしていきます。
◉他力ではないレッスン
音楽を本当に楽しむには他力ではできません。
いつも先生になんとかしてもらうのではなく、音楽を楽しみたいと自分の内側から思えるよう、身になる力をつけていけるようなレッスンを目指しています。
◉対象年齢
3歳くらいのお子様から受け入れしております。
しかしながら、当教室はご本人のやりたいという意思でレッスンを受けて頂きたいという考えから、ご本人がご自分で「ピアノや音楽をやってみたい」と言ってからにしていただいております。
また、レッスンをしてみて、ご本人の様子からまだレッスンは早いと判断した場合や、保護者様と考えや感覚の不一致を多く感じる場合はレッスンをお断りする場合もございますので、その際はご理解くださいますようお願い申し上げます。
◉再開希望の方歓迎
一度はピアノやめたけれど、、という方の再開を歓迎しております。ピアノはやりたいと思った時にされるのがいいと思いますので、気が向いたらまたぜひピアノに触れてみてください。昔とは違う感覚でピアノも楽しめるかもしれません。
再開の際は以前どこまでしていたかを考慮しながらも、少し戻ったところから丁寧に感覚を戻していきますので、リラックスしてレッスンを受けてください。
レッスンコース

◉Tomocoピアノ教室のレッスン
①新エンジョイコース
【 30minレッスン】(年36回/ 月3回)
(3歳〜年少まで)7,000/月
(年中〜小学生)8,000/月
(中学生以上)9,000/月
②レギュラーコース
【 40minレッスン】(年40回 /月3回~ 4回)
(初級〜ブルグミュラーまで) 10,000/月
(中上級/インベンション〜シンフォニアまで) 12,000/月
(上級/バッハ平均律〜) 15,000/月
ご入会時は①からスタートとなります。
②レギュラーコースはレッスンをしていく中でレッスン進度、練習状況を見ましてこちらからお声がけ、ご提案をさせて頂きます。
③チャレンジコース
② +【40min月2回個人レッスン】
②+5,500
④追加デュオコース
② +【40min月2回デュオレッスン】
②+3,000/人
③④もレッスン進行を見て必要と思う方にお声がけご提案いたします。
◉月2回コース(高校生以上の方)
月2回【40minレッスン+スタジオ利用60min付き】
(40min/回) 7,000/月
◉単発レッスン(アドバイスレッスン)
ご自身の取り組んでいる曲についてのアドバイスレッスンになります。
【30min】 3,000/回 (初級〜中級)
【40min】 4,000/回(中級〜)
【50min】 5,000/回(中上級)
※レッスン目安1曲 20min〜30min
※初級〜中級1曲レッスンの方は30minにて。
※こちらのコースの体験は上記料金の1,000円引きにて1回のみ可能。
◉スペシャルケアレッスン
60min 10,000 / 回
90min 15,000 / 回
・演奏を聴かせて頂き心と体、音楽のバランスを整え、自然な音楽演奏へと導きます。力の入っているところや、ご自身では気付きにくい体からのサインを見つけ改善していきます。こちらは通常のピアノレッスンとは違い、スペシャルケアレッスンとなりますので、ピアノ技術だけではなく、心と体の連動も意識して頂きトータルで整えていきます。
・都度完全予約制(7日前までに予約)心も体もリラックスして頂ける時間帯でお迎えします。
・スペシャルケアレッスンは大人の方向けですが、中高生などでも、何か壁にぶつかり上手くいかない時など受けて頂くと心が軽くなり音楽をまた好きになれる、そんなケアをいたします。
・こちらは落ち着く時間帯、主に平日昼間にします。お休みの日などリラックスしやすい日にご予約いただけるとさらに効果が上がります。
【予約受付可能時間帯】
水木金 11:00〜14:00
日 10:30〜12:00
※1日限定お一人様まで
ソルフェージュレッスン

<追加レッスン>
◉グループソルフェージュレッスン
月に2回の2〜3名の少人数グループレッスン。お友達と一緒に楽しくソルフェージュをしていきます。
3,000円 / 月2回(各40min)
◉個人ソルフェージュレッスン
楽典、聴音、リズム、視唱のレッスン。
ピアノレッスンとは別に時間を作りじっくり基礎力をつけていきます。
5,000円 / 月2回(各40min)
◉追加レッスン(ピアノ)
30分 2,100円/ 40分2,800円
その他

◉お月謝以外の費用
入会金 3,000円
年会費 2,500円/半年
(入会金、年会費は単発レッスン・スペシャルケアレッスンでは不要です。)
教材費 実費(個別に選択)
発表会費 年1回 別途徴収
お楽しみ会 年1回 別途徴収
◉振替えについて(R7年〜)
年3回まで可能(理由問わず)
◉提携駐車場 /近隣にあり
◉年度ごとの更新制
年に1度は懇談をし、レッスンの進捗状況、お子様の状態を見ながら次年度のレッスンについてはお話し合いのもと決めていきます。
体験レッスンについて

◉体験レッスン費用
1,000円
体験内容
・ご説明/ヒアリング10分
・体験レッスン20分
・お話 10分
トータル40分ほどになります。
当教室の体験レッスンはご入会希望者のみお申し込みいただけます。また目的は体験をしていただくだけではなく、生徒様の状況、親御様の雰囲気なども見させていただく機会としております。